公開日: |更新日:

外壁塗装の耐用年数はどのくらい?

外壁塗装の耐用年数とは、塗装が外壁を守ってくれる期間のことで、一般的に10~20年ほど。家を建ててから、または外壁を張り替えてから、あるいは塗装をしてから、10年から20年ほどで塗装工事が必要になるということです。

耐用年数は塗料の種類によって大きくちがってきますし、その建物がある土地の気候も影響を及ぼします。

塗料の種類別に見た耐用年数

塗料にはさまざまな種類があります。一般的な塗料の耐用年数を見てみましょう。

アクリル系塗料 4~7年

耐久度は低めだが値段が手頃。最近はあまり使われない。

ウレタン系塗料 6~10年

価格がリーズナブル。以前は良く使われていた。

シリコン塗料 8~15年

コストパフォーマンスがよい。現在、よく使われている。

ラジカル系塗料 8~16年

2012年に発売された新しい塗料。今後、普及すると見込まれている。

フッ素塗料 15~20年

価格は高いが耐用年数が長い。

無機塗料 15~25年

価格は高いが耐用年数が長い。

コーキングの耐用年数

コーキングとは、外壁材のすきまやサッシの周りなどに使われている、弾力性のある充填剤です。「シーリング」と呼ばれることもあります。コーキングの耐用年数は7~15年です。一般的に、外壁塗装と同じタイミングで、打ち直し工事を行います。

防水塗装の耐用年数

ベランダや屋上には、雨漏りを防ぐための防水塗装が施してあります。耐用年数は8~15年です。外壁塗装と同じタイミングで防水塗装を行うこともあります。

外壁塗装が劣化したときの症状

外壁は塗料によって保護されています。保護が切れたとき、あるいは切れかかっているときに起こる症状をご紹介します。

チョーキング

外壁を触ると指に白っぽい粉がつく場合、チョーキングという現象が起きています。原因は、紫外線や雨、風の影響による塗膜の劣化。すぐに壁が崩れるということはありませんが、早めの塗装を検討しましょう。

塗装のはがれ

塗装の膜と外壁材の密着性が弱まると、塗膜がはがれてしまいます。紫外線や風の影響で起こりますが、施工不良が原因のこともあります。はがれたところから雨水が入り建物が傷むので、早めに対処しましょう。

ひび割れ

ひびの幅が髪の毛程度の場合は、緊急性はありませんが、そろそろ塗装の検討を始めるといいでしょう。ひび割れの幅が0.3mmを超えている場合は、補修と塗り替えが必要です。官製はがきの厚さが0.22mmなので、2枚重ねて差し込める場合は要注意です。

東久留米のおすすめ
外壁塗装会社3選
シュウエイ
シュウエイ
引用元:シュウエイ(https://www.shuei-h.com/)
施工費用
55万円~
アフターフォロー
◯(最短当日)
朝穂建設
朝穂建設
引用元:朝穂建設(https://asaho.co.jp/)
施工費用
約99万円~
アフターフォロー
グッドジョブ
グッドジョブ
引用元:グッドジョブ(https://www.goodjob.co.jp/)
施工費用
56.4万円~
アフターフォロー

【選定条件】
2024年2月27日調査時点、Googleで「東久留米 外壁塗装」と検索して表示された上位100位のうち、公式HPが表示された47社を調査。その中から、東久留米市の施工に対応しており、下記3点が公式HPで明記されている3社をオススメとして紹介します。
・1級塗装技能士が在籍している
・自社施工である
・総工事費用が確認できる施工事例が掲載されている

※最低価格プラン(ラジカル制御型塗料)の税込価格で比較(2024年2月27日調査時点)
・シュウエイ:【参照元】シュウエイ公式HP(https://www.shuei-h.com/)目安建坪25~30坪/エスケー化研プレミアムシリコン or 同等品使用の場合
・朝穂建設:【参照元】朝穂建設公式HP(https://asaho.co.jp/faq/)目安建坪不明/日本ペイント・パーフェクトトップ使用の場合
・グッドジョブ:【参照元】グッドジョブ公式HP(https://www.goodjob.co.jp/menu/wall/menu001/)目安総壁面積120m²/関西ペイントRSシルバーグロスSi使用の場合

※施工費用は目安になります。住宅の大きさや状態によって価格が変動する可能性がありますので、ご注意ください。